ついに…
寒さに弱い私のところにドライスーツが
キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
一昨年くらいから
ドライスーツ特集なんかで見ててずっと気になってたんですよね~^^
メーカーは
Noticeone WetsuitsでモデルはAQUA PROTECT MODEです

<紹介記事>はコチラ↓

<特徴>は
【ZIP】
従来のドライスーツに比べ、完全防水TI ZIPを使用することにより、運動性能が格段とアップ、また軽量で耐久性もアップしました。金属ファスナーのように背中〜肩〜腕が突っ張らず、パドルもかなり楽になりました。
【ネック】
ダブルドライネック
アウトネックは内側に折り返して使用するため、極力、首からの水をシャットアウト。ダブルネック仕様で、アウトネック(折返しネック)から水が入っても、内側のインネックでブロック。またアウトネックから入った水はドレインホールから排水。従来のドライスーツに比べ、ネックから水が入りにくくなっています。
【手首】
ダブルリスト構造になっており、グローブをつけた時に水をシャットアウトします。
【ブーツ】
4mmブーツを使用。従来のドライブーツに比べ、柔らかいブーツを使用しているのでボードコントロールをする際、レスポンスに優れています。また乾かす時に裏返して干せるので衛生的にも優れています。
【生地】
ドライスーツに関しては通常のウエットスーツとは異なるため、全身両面にSTSジャージを使用しております。(ネック、リストを除く)保温性、耐久性にすぐれ、伸びる生地に比べドライスーツ特有の空気移動が抑えられます。
【サイジング】
インナー上下にTシャツ、スエット類、スパッツ、靴下等で体温調整できるようにゆとりのあるサイジングに仕上げております。
寒がりの私が購入したのはALL5mmです
セミドライも5㎜なのでそれよりははるかに動きやすいと聞いたので防寒優先としました。
これで極寒の日本海でも快適

になりますよね

家の中で着てみた感想はセミドライよりも確かに動きやすく着るのも脱ぐのも楽です

ただジッパーの開閉は一人では出来ない



メーカーもジッパー破損防止のためにも補助の人に閉めてもらう様にと補足説明があります。
ヒモを車などに縛って開閉してる人もいるみたいですが慣れが必要です。




今週末にでも寒ければ実際に海で着用してみたいと思います。